リビングテック協会 -LIVING TECH ASSOCIATION JAPAN-

『@DIME』にてLIVING TECH Conference2020の各セッションの記事を公開中

2021.03.02

『@DIME』にてLIVING TECH Conference2020の各セッションの記事を公開中

テーマおよび登壇者
<Keynote/LIVING TECH協会発足の意義。未来の日本のために今、企業がすべきこと>/無料配信
モデレーター:桑原 豊 氏(株式会社日経BP社 日経クロステック 日経アーキテクチュア 編集委員)
坂根 工博 氏(前国土交通省国土政策局長 キャリアコンサルタント)
藤井 保文 氏(株式会社ビービット 東アジア営業責任者)
古屋 美佐子 氏(アマゾンジャパン合同会社 Amazonデバイス事業本部 オフライン営業本部 営業本部長/LIVING TECH協会代表理事)
山下 智弘 氏(リノベる株式会社 代表取締役/LivingTech Conference2017-2018主催/LIVING TECH協会代表理事)
@DIME記事
(前編)未来のために今、企業がすべきこととは?LIVING TECK協会が考える本当の「ユーザー目線」とは
(中編)働き方、住まい方、暮らし方、新型コロナによる人々の行動変容は社会に何をもたらすのか?
(後編)働き方、住まい方、暮らし方、新型コロナによる人々の行動変容は社会に何をもたらすのか?

<Opening Session/コロナ禍で人々の暮らしはどう変わった?イエナカオフィス、巣ごもり生活事例集>/無料配信
モデレーター:高重 正彦 氏(ルームクリップ株式会社 代表取締役社長)、川本 太郎 氏(ルームクリップ株式会社 取締役)
伊藤 菜衣子 氏(暮らしかた冒険家/クリエイティブディレクター)
藤井 保文 氏(株式会社ビービット 東アジア営業責任者)
山下 智弘  氏(リノベる株式会社 代表取締役/LivingTech Conference2017-2018主催/LIVING TECH協会代表理事)
@DIME記事
(前編)コロナ禍で人々の暮らしはどう変わった?ITリテラシーに依存せず、共感ベースで広がる「リビングテック」の現状
(後編)Withコロナの時代にポイントになるのは自宅におけるテクノロジーと仕事の融合

Session 1「職住融合」「職住近接」という新しい暮らし方にテクノロジーはどう寄り添うべきなのか>
モデレーター:池本 洋一 氏(株式会社リクルート住まいカンパニー SUUMO編集長)
井上 高志 氏(株式会社LIFULL 代表取締役社長)
佐別当 隆志 氏(株式会社アドレス 代表取締役社長)
竹中 貢 氏(北海道上士幌町町長)
@DIME記事
(前編)コロナ禍で進む多拠点生活と地方創生在宅の現状とは?リモートワークにより加速する若者の多拠点志向
(中編)新型コロナ前からICTを積極的に導入!北海道・上士幌町に東京からの転入者、特に若い世代が多い理由
(後編)教育や医療の不安、通勤費はどうなる?多拠点生活を実現するための問題点と解決策

Session 2/なぜ「スマートホーム」「スマート家電」の真の便利さはユーザーに伝わりづらいのか。どうしたらユーザーに響く体験を提供できるのかを考える>
モデレーター:町田 玲子 氏(株式会社小学館 DIME編集室 @DIME編集長)
阿部 純子 氏(フリーランスライター)
大谷 和利 氏(フリーランステクノロジーライター Gマーク·パートナーショップ神保町AssistOn取締役)
松本 理寿輝 氏(ナチュラルスマイルジャパン株式会社 代表取締役 (まちの保育園・こども園 代表))
@DIME記事
(前編)なぜ「スマートホーム」「スマート家電」の便利さはこんなにも伝わりづらいのか?
(中編)自宅のスマート化を実現するキーワードは「スマート化相談窓口の必要性」「保育園や自治体の施設をスマートデバイス体験の場に」
(後編)大切なのは「手抜き」ではなく「丁寧な暮らしができる」ことの理解!企業が「スマート○○」をユーザーに身近に感じてもらうために必要なこと

Session 3/Withコロナ時代に求められる暮らしに溶け込むサービスデザインとは?>
モデレーター:町田 玲子 氏(株式会社小学館 DIME編集室 @DIME編集長)
石川 俊祐 氏(KESIKI Inc. Partner, Design Innovation 多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラム 特任准教授 / プログラムディレクター)
内永 太洋 氏(アクセンチュア株式会社 インタラクティブ本部 最高戦略責任者 / シリアルアントレプレナー)
川村 秀憲 氏(北海道大学 大学院情報科学研究科 情報理工学専攻複合情報工学講座 調和系工学研究室 教授)
@DIME記事
(前編)暮らしに溶け込むサービスデザインとは?新しいチャンスやアイデアが生まれてくる時代の到来
(中編)誰のためのデザインなのか?今という時代に合うプロダクトを生み出すために問われること
(後編)新しい事業を作ることを目的にするのではなく、強い意思でやりたいと思うことが大切な「サービスデザイン」

<Session 4夢が現実に!普通のサラリーマンが脱サラせずに自由な2拠点居住ができる時代へ。>
モデレーター:上野 純平 氏(BCG Digital Ventures シニア プロダクトマネージャー)
ウエスギ セイタ 氏(YADOKARI株式会社 共同代表取締役)
窪田 国司氏(株式会社コトユニット 代表取締役 主席ライフスタイルデザイナー)
東 克紀 氏(YKK AP株式会社 事業開発部 部長/LIVING TECH協会理事)
@DIME記事
(前編)Withコロナでサラリーマンの二拠点化が普及する!?タイニーハウスがもたらす新しい住まいの在り方
(中編)二拠点生活を実現するために、拠点となる2つ目の場所はどうやって見つけるべきか?
(後編)移住のカギを握るのはローカルキーマン!?二拠点生活を成功させる秘訣は場所でなく人だった!

<Session 5不動産テック協会から見える未来!IOTからスマートホームまでの今後!>
モデレーター:巻⼝ 成憲 氏(リーウェイズ株式会社 代表取締役CEO)
赤木 正幸 氏(リマールエステート株式会社 代表取締役社長CEO・不動産テック協会代表理事)
滝沢 潔 氏(株式会社ライナフ 代表取締役)
武井 浩三 氏(一般社団法人不動産テック協会 発起人/理事/LIVING TECH協会理事)
名村 晋治 氏(株式会社サービシンク 代表取締役/テクニカルディレクター)
@DIME記事
(前編)不動産テック協会から見える未来とは?不動産とテクノロジーをどのように融合させていくのかがキーワード
(中編)5Gの普及でスマートホーム、スマートシティはどう変化し、セキュリティ問題をどうクリアしていくのか?
(後編)〝人とのつながり〟はさらに増す!?スマートホームが浸透すると人々の意識・生活はどう変わる?

<Session 6海外のデジタル先進国・中国から学ぶ  建築の観点とアフターデジタルの捉え方>
モデレーター:林 篤志 氏(Next Commons Lab ファウンダー)
青山 周平 氏(B.L.U.E.建築設計事務所 代表)
少路 政彦 氏(パナソニック株式会社 ブランド戦略本部/LIVING TECH協会理事)
藤井 保文 氏(株式会社ビービット 東アジア営業責任者)
@DIME記事
(前編)中国に学ぶアフターコロナの建築の役割とアフターデジタルの捉え方
(中編)変わりつつある日本の街づくり、OMO時代に日本の勝ち筋はどこにあるのか?
(後編)中国で生まれつつあるデジタル資本主義がドライブした後のポスト資本主義がもたらすもの

<Session 7トランスヒューマニズムがもたらすDXの方向性>
モデレーター:津田 啓夢 氏(朝日新聞社 未来を感じる動画メディア「bouncy」編集長)
Olga 氏(ファッションテックデザイナー 株式会社 ish代表取締役 デジタルハリウッド大学院 助教 ファッションテックラボ 主宰)
ケロッピー前田 氏(身体改造ジャーナリスト)
山下 悠一 氏(株式会社ヒューマンポテンシャルラボ 代表取締役CEO)
@DIME記事
(前編)テクノロジーによる「人間拡張」は何をもたらす?マイクロチップを体に埋め込むと一体何が起こるのか
(中編)身体を拡張するために人類は身に纏うものとは?テクノロジーと人間の融合の先にあるもの
(後編)身体改造体験でコミュニティや民族を作ることは、強度のある新しいカルチャーを生み出す手段となり得るか?

<Session 8ペットテック最前線!愛すべき存在をITで守るアイテムからロボットペットの最新情報まで>
モデレーター:中村 剛 氏(東京電力エナジーパートナー株式会社販売本部お客さま営業部プロモーション・リサーチグループ副部長 リビング・デジタルメディア担当/LIVING TECH協会顧問)
林要 氏(GROOVE X株式会社 代表取締役)
青木俊介 氏(ユカイ工学株式会社 代表)
伊豫愉芸子 氏(株式会社RABO President & CEO)
山入端佳那 氏(株式会社ラングレス 代表取締役CEO)
@DIME記事
(前編)ペットの感情や異変を感知するアイテムやペットロボットが続々登場!人と動物をつなぐ「ペットテック」最前線
(後編)ペットと人、ロボットと人、人と人、ペットテックに垣間見るIoTプロダクトに必要な考え方

Session 9「NEC未来創造会議」×LIVING TECH協会 日本のスマートシティ構想、Society5.0を考える>
モデレーター: 武井 浩三 氏(一般社団法人不動産テック協会 発起人/理事/LIVING TECH協会理事)
岡本 克彦 氏(日本電気株式会社 マーケティング戦略本部 シニアエキスパート (NEC未来創造会議事務局))
日下 光 氏(xID株式会社 代表取締役CEO)
小木曽 稔 氏(一般社団法人新経済連盟 事務局政策部長)
@DIME記事
(前編)スマートシティー構想、Society5.0、NEC未来創造会議や新経済連盟が思い描くビジョン
(中編)デジタルIDが消滅可能性都市を救う!?石川県加賀市で普及が進むマイナンバーカード
(後編)Society5.0を推進する上での最大の課題は?生活者に求められる価値観の変化

Session 10コロナ禍による急激な暮らしの変化に「未来のIOTプロダクト」はどう答える?>
モデレーター:木崎 大佑 氏(株式会社蔦屋家電エンタープライズ 商品部 商品企画Unit 新規事業Team Leader 蔦屋家電+プロデューサー/LIVING TECH協会理事)
大木 和典 氏(muiLab株式会社 共同創業者、代表取締役社長)
中村 剛 氏(東京電力エナジーパートナー株式会社販売本部お客さま営業部プロモーション・リサーチグループ副部長 リビング・デジタルメディア担当/LIVING TECH協会顧問)
沼田 健彦 氏(株式会社ワンモア 代表取締役CEO GREEN FUNDING代表)
@DIME記事
(前編)コロナ禍による急激な暮らしの変化に、未来のIoTプロダクトはどう答える? 家電業界の系譜からIoTプロダクトの変化を辿る
(中編)メーカーやクラウドファンディングから続々誕生するIoTプロダクト、世界と日本の市場の大きな違いと課題
(後編)コロナ禍の急激な暮らしの変化に未来のIoTプロダクトはどう応える?これからの企業マーケティングに求められるもの

Session 11/日本とUSにおける「住まい×Tech」の違いと、VC観点から見る今後のLIVING TECH領域の可能性について>
モデレーター: 金坂 直哉 氏(株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 CFO、マネーフォワードシンカ株式会社 代表取締役社長、マネーフォワードベンチャーパートナーズ株式会社 代表取締役)
小川 智也 氏(株式会社アカツキ Head of Global Game Expansion)
古屋 美佐子 氏(アマゾンジャパン合同会社 Amazonデバイス事業本部 オフライン営業本部 営業本部長/LIVING TECH協会代表理事)
本間 毅 氏(HOMMA, Inc Founder & CEO)
山下 智弘 氏(リノベる株式会社 代表取締役/LivingTech Conference2017-2018主催/LIVING TECH協会代表理事)
@DIME記事
(前編)米国の新しい家屋にみる日本とアメリカの「スマートホーム」の解釈の違い
(中編)日米の住環境を見据えて新たなビジネストレンドを発掘するために必要なもの
(後編)コロナ禍でデジタルシフトが加速しても主役はあくまでも「人」。テクノロジーが人間に寄り添うことが求められる時代へ