リビングテック協会 -LIVING TECH ASSOCIATION JAPAN-

#017 IoTライフスタイルデザイナー入門講座~人生100年時代を見据えた、未来の住まいをつくる、新しい専門性を学ぶ~

#017 IoTライフスタイルデザイナー入門講座~人生100年時代を見据えた、未来の住まいをつくる、新しい専門性を学ぶ~

2025/6/26、未経験からインテリアコーディネーターとガーデニングプランナーの育てるスクール事業などを行う町田ひろ子アカデミー様主催のイベントが行われました。
https://mica-e-academy.com/iot-seminar/

このイベントは、「人生100年時代を見据えた未来の住まいをつくる、新しい専門性を学ぶ」をテーマに、インテリアコーディネーターの資格保有者向けの新たなトライとなる講座で、3名の講師による講座が行われました。

(講師)

植松 千明さん 植松千明建築事務所 主宰/一級建築士

松井 伊織さん DOORCOM株式会社 代表取締役(当協会参画企業)

町田瑞穂ドロテアさん AoyamaStyle 統括デザイナー 一級建築士/町田ひろ子アカデミー教務委員長

一級建築士の植松氏からは、人生100年時代のIoTを活用した住まいの在り方を、実際の住宅物件の設計事例を交えながら、

DOORCOM松井氏からは、スマートロック、スマートインターホンを取り入れる住宅に関して設計段階から考慮しなければならない点や、導入事例などの紹介がありました。

休憩時間には、松井氏が持参したスマートインターホンやスマートロックなどの実機を初めて見るインテリアコーディネーターさんたちが質疑している姿が印象的でした。

そして、最後は町田氏より「暮らしを豊かにするインテリア×IoTの新提案、現場視点で考える現場視点の空間体験設定」というテーマで高齢になる親世代の見守りやペット、リモートワークなど生活ニーズの多様化に対応し、「その人らしい生活」をつくるお手伝いをするために必要なユーザー視点からの講義が行われました。

インテリアや家電は、住まい手となるエンドユーザーに委ねられることが多いですが、ユーザーがDIYでできることは限られていますし、家づくりのタイミングで工事を伴わないと導入できない機器も多くあります。スマートホームに関する機器や家電は、すべて「住まい・住宅」に関わるものです。

最近では、インテリア性の高いスマート家電や機器類も増えてきました。

当協会としては、家電メーカー、スマートホームメーカーだけが頑張るものでもなく、空間コーディネート、生活体験コーディネートの観点でも、総合的に捉え、提案・実装できる人や事業者を増やしていきたいと考えております。

(参考リンク)

町田ひろ子アカデミー https://www.machida-academy.co.jp/
植松千明建築事務所 https://chiakiuematsu.com/2025/05/15/
イベント概要 https://mica-e-academy.com/iot-seminar/